冷やしラーメンなのですが、食べたことある方も多いかと思います。
それであれの汁なんですけど、皆さん飲むんですかね?
勿論熱いラーメンのそれは飲みます。 熱いうどんでも同様です。
冷たいソバは飲みません、では冷たいラーメンはどうなのか?

解明が困難になることが予想されるので、図を利用し考察したいと
思います。

 ______________________________
|      |  ラーメン  うどん  ソバ  |
|______|_____________________|
|熱い   |   飲む   飲む    飲む  |
|______|_____________________|
|冷たい  | ***  飲まない 飲まない |
|______|_____________________|

この判定は熾烈を極めそうです。 果たして人間として、男として
どのような選択を選べばよいのか?

まず第一に考えるべきは、食べ物である以上、最後まで食す事は
作った人に対する礼儀なのではないだろうか? 

しかしながらにして、図より判断できる事よりその考えは崩れ去る
事になる。   "熱いものは飲む、冷たいものは飲まない"
どうやらこのような絶対ルールが存在するようだ。 (帰納的に考え
れば当然と言えよう)

さらに、品性という観点から言えば飲むべきものではない事は自明
である。

故に冷たいラーメンの汁は飲むべきではないという解が得られた。


え、まあ何というか冷たい麺類の汁って気持ち悪いんですよね(笑)
こないだ腹痛催してしまいましたし…


教習所はやっと検定を残すのみとなりました。 あと一息、頑張り
たいと思います。
最近ルータの調子がおかしく(と言っても今までブリッジ接続で繋
いでいたわけですが)再起動したらルータ機能全開で繋ぐように
なってしまいました。 いつも思うのですが、ファイル送受信が面倒
臭いんですよねこれ(苦笑)

スラムダンクを31巻まで読破しました。 とても面白かったです。
友達に言ったら、"いつの漫画読んでんだお前"と言われました(笑)

昨日

2004年7月29日
半袖を着てバイクに乗って、往復120km位の距離を走ったので腕が
えらいことになってしまいました。

教習所では高速教習という項目をクリアしました。 二段階も佳境
に入って参りましたが、ここまであっという間…ではなく、やっと
ここまできたか…といった心境であります(笑)

今はほとんど

2004年7月28日
ネットゲームというものをやっていないのですが、ネットゲームを
することによって出来た友達はたくさんいます。 とりわけ、現実
の友達関係と変わらないほど自分の深い面を出して話をしたりする
事のできる相手がいるという事は素晴らしい事であると信じています。

といったシリアスな話がしたいわけではないのですけどね(笑)
その流れを汲んで、一部をスラムダンクのキャラに例えてみますと

#sinsi (IRCのチャンネルで会う人々です)
ガトー:赤木剛憲
バイル:三井寿
マーキス:神宗一郎
AMiZ:魚住純
マチャ:南烈
アンジ:宮城リョータ
CorpNaMa:深津一成
hauzel:花形透
かとる:清田信長
零毀:水戸洋平
新生HIRO公爵:長谷川一志
GRANT:小暮公延

番外編
鬼平(さん):牧紳一
Astrakhan:福田吉兆
ユウクリッド:岸本実理

といった感じで、かなりローカルなネタになりましたがこんなもの
でしょうかね。 無鉄砲で暴れん坊キャラな人が思いつかなかった
ので、桜木花道君の映しは保留ということになりました(笑)

モノを書いていると

2004年7月27日
紙が手に張り付く季節になってきましたね、毎日暑いですよね。
エアコンを入れるとブレーカーが飛ぶし、入れないと暑くて苦しい
し、この葛藤はどう処理したらいいのか困っています(笑)

皆さんも夏バテしないように頑張りましょう。

どうも昨日は

2004年7月26日
日記のラストがキモイと友人に言われてしまいましたが、なるほど
確かに気持ち悪いですね。 疲れていてどうかしていました(苦笑)

それで今日は歯医者へ行く予定だったのですが、寝ていて予約の時間
10分前になって起きました。 出かけていてちょっと間に合いそうに
ないのでキャンセルという感じで体裁を取り繕っておきました。

相変わらずだらしないですね(汗)
1さんと震魔さんで宿泊しました。 それはいいんですが、その道中
桜木町駅から上大岡までのおおよそ3時間の道のりを、徒歩で歩き
きってしまったことによって足が不能になってしまいました。

素直に1さん案の"運転手が引かない程度の近い距離のタクシー利用
&徒歩"を実行していればよかったかもしれない(笑) いやあ、深夜
タクシーは鬼のように高いですね。

 ・1さん
正式名称"怒羅江悶壱式"オンラインゲームTacticalCommandersにて
会った先輩です。SEみたいな凄い方です。
 ・震魔
オンライ(中略)にて会った先輩。 ゲームプログラマと学生の狭間に
生きる男です。
 ・Yクリッドさん
オン(中略)った先輩。 仕事場が自宅から10?くらいな人であり、副業
として本多さんとかなり近いことをしていたりもします。

震魔さんなどは年下の僕でもかなり絡みやすいタイプで、なかなか
崇高な趣味をお持ちの方です。

えと、今日はこの辺で☆

やってしまった

2004年7月24日
二輪のときもあった気がしないでもない、高速教習の学科を受けて
来ました。 徹夜だったのでちょい辛かったのですが、何とか起き
続けていてハンコをゲットしました。

5時に帰宅してから久しぶりに新宿へ遊びに行こうかなと思って、
シャワーを浴びてから一休みしてました。 そろそろ出ようかと
思い時間を見てみると7:30という時間になっていました。


    …(汗)

先輩方を相手にしながらこの態度のでかさはいつになったら直るん
ですかね(苦笑)  昔からよく寝る方ではありますが。

これからです、これから…(笑)

今日は

2004年7月23日
ドライビングシミュレータという機械を使いました。 ハンドルを
きって戻す時に復元力を使って戻そうとしたら、鬼のようにぐるぐる
巻戻ってちょっと恐ろしかったです。 やっぱり実写の方がタイヤの
フィーリングを感じ取ることができるのでいいですよね。

免許取得というより、最近は早く教習所生活からおさらばしたい
です(笑)

新しい

2004年7月22日
数学の入門として、線形代数と解析学というものがあるわけですが、
前者は主に高等数学Bのベクトルと複素数、Cの行列を混ぜ込んだもの
であり、後者は主に数学IIIの微分積分を中心としたモノと言えます。
難しさ的にはまだ高等学校の数学Aには及ばない程度だと思います(笑)
それでこの数学という道具を使って物理現象を解いていくわけですね。

また物理としては力学を最初に勉強するのですが、速度vをdx/dtで
表現したり、加速度αをd^2x/dt^2と表現したりします。 (位置xの
時間一階微分は速度、二階微分は加速度) 別にx’、x’’でも問題ない
のですが(笑) ちなみにa^2はエーのニジョウの事です。

例を挙げると、質量mのゴルフボールが落下する時の運動方程式は

   mα = -mg (gは重力加速度、αを加速度、上向き正)

左辺が運動、右辺がその運動を与える力という式の構成になるのですが
左辺をm(d^2y/dt^2)と表現して、両辺をmで割ってやると

   d^2y/dt^2 = -g

という形になります。
dy/dtの意味を考えると本来正しくないと数学屋に叩かれそうですが、
ここで両辺にdtをかけてやり

   d(dy/dt) = -gdt

と形式的に見てやるとわかりやすいと思います。 左辺がdy/dtの
(これ速度ですね)とても小さい変化を表していて、右辺がそれに
対応する量(dはとても小さい変化量と見ますからね)となっています。
ここで両辺に∫をつけて積算してやりますと…

   dy/dt = ∫(-g)dt
        = -gt+c     (cは積分定数)

という具合にgは定数ですので簡単に積分できます。 ここでもう一度
両辺にdtをかけてやり、∫をつけますと…

   dy = (-gt+c)dt
    y = ∫(-gt+c)dt

左辺が高さの微小変化、右辺がそれに対応する量、という関係になって
います。 右辺の積分を実行すると

   y = d+ct-(1/2)gt^2   (dは積分定数)

という感じで、運動方程式から高さをtの関数として導けるわけです。
多少おこがましいですが、これも立派な微分方程式です。

何故こんなわけのわからない話をつらつら書いたかといいますと、
やはりかとるあたりに物理とかやってほしいからです(笑)

僕の最近の口癖

2004年7月21日
「ほう…」 です。
実はこれ、銀河英雄伝説という古いアニメがありまして、そこに出てくる
色男ラインハルト・フォン・ローエングラム公爵様の台詞なのであります。
この”ほう…”は、いかにも面白い…と言わんばかりの”ほう…”
なわけですが、とにかく事ある毎に出てしまいます。 まあそれは
とってもどうでもよいですね(笑)

ちゅことで、今日は教習を二時間進めてきました。 もう一日8時間
くらい進めたいなぁ。

最近よくやってる"ぱるメロ"という、キーボードをぱんぱん叩いて遊ぶ
ゲームがあるのですが、これなかなか面白いです。
[参考→ http://ww2.tiki.ne.jp/~kuriyan/top.html]
やっぱりしっぽをふりふりするキャラクターはかわいいですね(死)

というわけで

2004年7月20日
ドラクエ6をずっとやっていました。 ラスボスであるデスタームーア
を倒したのですけど、教会でセーブしていなかったので裏ダンジョン
へは行けませんでした(涙) でも、あまり苦労せずに見たエンディ
ングの割には、ちょっと感動してしまいました。 ターニアちゃん
可愛かったですね(死)


で、もう一本。 とある影響を受け流行に乗り遅れて買った、赤い
スターオーシャン3をやってみようかと思っていた矢先に、最近試験
期間中である河田(AMiZ)君に数学の問題をもらいました。

1問目はわりとあっさり解けたのですが、二問目は場合分けという作業
が多く、泥沼にはまってしまいました。 およそ奮闘する事4時間半、
ギブアップ宣言をして解答を要求すると…

     「すまんこの問題適当に作ったw」

河田さん…(^^;)

怪しい漫画より

2004年7月19日
たまにはさわやかなスポーツ漫画でも読んでみようかと思って、
超有名どころの、スラムダンクを買ってみました。


…これは面白い(陰笑)


余談ですが、僕はヒーロー性のあるキャラクターを好きになる傾向
があります。(一所懸命にがんばる少年系はあまり好きではないの
ですね(笑)) なのですが、この漫画ではちょっと例外でした。
井上先生お上手であります。

明日は積んであるゲームを消化していこう。

体が

2004年7月18日
とてもだるいっす。 何故か? その要素となるものはいかに。

(?) 一日中エアコンをかけっぱなしでだらだらしている。
(?) 扇風機を当てっぱなしで寝ている。
(?) 食生活の乱れ。
(?) 睡眠時間が不定期。
(?) 風呂に入らない。

いやあの、シャワーは毎日浴びてちゃんと清潔にはしてますよ(汗)
ちょっと汗かくと気持ち悪い時期ですからね。 それにしても思い
当たるフシが多すぎるなあ(笑)

試験期間

2004年7月17日
が終わった! 今年の問題はやけに難化しておりましたが、この程度
でへばっている訳にもいかないので夏休みは楽しみながら勉強したいと
思います。 勿論遊びも忘れずに(笑)

車検切れた

2004年7月4日
はやく試験終わらないかなあ…、とか最近かなり疲弊している気が
します。 友達の勧めでバイトでも始めてみようかと思ったのです
が、職場や条件とかを色々探しているうちに面倒くさくなっちゃって
やめました。 (笑)

夏休みはもうちょっと楽をしよう。

最近

2004年6月28日
新しい音楽を聴きません。 友達(というか先輩)にNICOTINEなんて
バンド教えてもらったのはいいですが、まだ一曲も聴いてません。
明日あたり買ってきてハマってみちゃうのもいいかもしれない。


世間ではサッカーですごく盛り上がっていますが、話についていけ
ません(笑) テレビがあればなあ…。

学校の

2004年6月26日
友達達と授業終了後に夕食を共にしました。 やっぱりこういう機会
っていうのはいいものだなと思ったのですが、ノートをコピーさせろ
だの、過去問解いてよこせだの、散々面倒くさい事を要求されました。

メシ奢ってやるの一言につられてしまったわけですが(笑)


そろそろ定期試験だからがんばろう。
昨日はあまりに遅く寝たために、(というか今朝なわけですが)今日
は夕方の16:30に起きました。 ちょっともぞもぞしたりシャワーを
浴びたりしてから18:00に教習所へ行きました。 路上教習をやって
いるわけですけど、どうしても前の車の速度に合わせてしまう癖が
抜けません。
速度10kmオーバー等をしてしまうと卒検が一発終了らしいので、気を
つけなきゃ…(汗)

今日は以前解けなかった問題と、細かい問題をたくさん解きました。
解法が分かるとパズルみたいでやっぱり面白いものですね(笑)

   /* 以下ローカルネタ */

で、その教習所が終わってみると本多先輩(仮)から、今日オフある
けど来るかー? みたいな情報をいただいて、これはチャンスと
ばかりに突撃しました。 と言っても終電ギリで行ったんですが。

まあいつもの二次会の店なわけですけれども、久々に談笑させて
もらって楽しかったです。

ちょっと時間とって喋れた人↓
・リーマン
 会ってる回数は何度かになるわけだが、今回はいい話を聞けた。
 いや、敢えてUNKな話だったと言っておきましょうか。
・いが
 やっぱ彼はいい、家庭的かつ兄貴的なタイプです。 本音や悩み事
 などを何故か言えてしまう存在。 8/3は楽しみにしてるよ。
・nezi
 濃いメンツの中では意外と大人しめの人なのですが、僕としても
 いい加減慣れてきて銀英や軍事階級等について喋ってました。
・タイガー
 一言で言うとだらしない幹事、されど幹事。 やはり話の主軸となる
 男なのですが、男なのですが、あのソーセージは…

以上四名が印象的でしたね。

あと本多さんやユークさんとかはもう書くまでもない感じでした。

そう言えば央hiroがわりと喋れるようになってきた感じで良い事です。

そしてとよっぱ様、また奢っていただいてすみませんでした、かつ
ありがとうございました。 ロイヤルホストの時を合わせて既に
3度のご恩があるので、いつか奉公させてください。

いつも通り楽しかったです。 また会いましょう。

Virtuoso

2004年6月19日
一限目は遅刻がモットーの僕が(冗談です)、とうとう4つある語学
の授業のうち、早くも一つががけっぷちにたってしまいました(笑)
つまり、あと一度休むないし、三度の遅刻をすると首が確定してし
まいます(汗)

一限目ってほんと好きな科目でもダメなんですよねー、予習宿題は
無駄に欠かさずやっているんですけど…。

まあ、休日くらいはポジティブシンキングといきましょう。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索