予備校辞
2003年10月16日めたいです(笑)
いや勉強をやめるわけではないのですが、やる気を煽る予備校ではなく、
消沈してしまうような所にいたくないですよパパー。
いきなり意味不明でごめんなさい、わりとおもいつめるタイプなので。
マイペースでいくのがいいですよね、本○氏にも言われましたし。
そんなわけで昼に起きて予備校にいってきました 天気は上々です。
今日は数IIBの授業で空間ベクトルと領域、三角関数あたりの説明を受
けましたが、領域の問題の場合わけが大変で困りました… でも頑張って
取り組みました。
帰宅していつもの練習問題をー。 その前に英語を軽くエッセンスです。
英語やってるとあたま痛くなってくるので適当なところできりあげて理科
を始めます。
相変わらず熱力学が終わりません… 今日は金沢大学と工学院大学の
問題をやってみました。 (難)まーくがついてる工学院のより、金大のが
難しくてあたまパンクしそうでした(笑)
数学は数列を終わらせて個数の処理に入りました。 順序がめちゃくちゃ
なのは苦手な所からやってるからです。 果たして入試本番までに最後ま
でに終わらせられるかなあー…
数IIIは合成関数をやりました。 けっこう面白い単元でよかったです
本当は一回はやっているはずなのに初めて知ることがおおすぎるのは
仕様でしょうか(笑)
明日は報告書形式で書いてみようー。
今日は3%くらい経験値上げて寝よーっと。(ガトー様のキャラですが)
いや勉強をやめるわけではないのですが、やる気を煽る予備校ではなく、
消沈してしまうような所にいたくないですよパパー。
いきなり意味不明でごめんなさい、わりとおもいつめるタイプなので。
マイペースでいくのがいいですよね、本○氏にも言われましたし。
そんなわけで昼に起きて予備校にいってきました 天気は上々です。
今日は数IIBの授業で空間ベクトルと領域、三角関数あたりの説明を受
けましたが、領域の問題の場合わけが大変で困りました… でも頑張って
取り組みました。
帰宅していつもの練習問題をー。 その前に英語を軽くエッセンスです。
英語やってるとあたま痛くなってくるので適当なところできりあげて理科
を始めます。
相変わらず熱力学が終わりません… 今日は金沢大学と工学院大学の
問題をやってみました。 (難)まーくがついてる工学院のより、金大のが
難しくてあたまパンクしそうでした(笑)
数学は数列を終わらせて個数の処理に入りました。 順序がめちゃくちゃ
なのは苦手な所からやってるからです。 果たして入試本番までに最後ま
でに終わらせられるかなあー…
数IIIは合成関数をやりました。 けっこう面白い単元でよかったです
本当は一回はやっているはずなのに初めて知ることがおおすぎるのは
仕様でしょうか(笑)
明日は報告書形式で書いてみようー。
今日は3%くらい経験値上げて寝よーっと。(ガトー様のキャラですが)
今日はなにしよう
2003年10月15日かなーとか思ってたけど、予備校の授業が健在なわけで行ってきました。
数学IAは一番上等なクラスに存続してるわけですが、凄くきついです。
一橋、北海道、東工大の過去問の3問の解説がありましたけど、特に東工
大のは相変わらずいやらしい問題で泣きたくなってきました。
化学の授業もありましたけどさっと飛ばす感じでした(笑)
家に帰って早速ちょっとした計算問題をやってから物理の問題集を開き
昨日の続きを始めますが、今日の問題はえらい難しい…
ちょっと無理があるので講師に質問コース直行です。
頭を切り替え数学にチェンジしてみるや否や、またしても大きな壁が。
二項定理様です。 前期にさぼったツケが回ってきたようですー
あとはベクトル、合成関数あたりの単元をぱーっとこなし(たつもりで
ユーキ達は今日もラグナロクやってるのかなーとか考えつつほそぼそとと
ディナーたいむなわけです。
ガンバレ受験生
また夜にユーキさんとネベルおじさんをメッセにつき合ってもらった
数学IAは一番上等なクラスに存続してるわけですが、凄くきついです。
一橋、北海道、東工大の過去問の3問の解説がありましたけど、特に東工
大のは相変わらずいやらしい問題で泣きたくなってきました。
化学の授業もありましたけどさっと飛ばす感じでした(笑)
家に帰って早速ちょっとした計算問題をやってから物理の問題集を開き
昨日の続きを始めますが、今日の問題はえらい難しい…
ちょっと無理があるので講師に質問コース直行です。
頭を切り替え数学にチェンジしてみるや否や、またしても大きな壁が。
二項定理様です。 前期にさぼったツケが回ってきたようですー
あとはベクトル、合成関数あたりの単元をぱーっとこなし(たつもりで
ユーキ達は今日もラグナロクやってるのかなーとか考えつつほそぼそとと
ディナーたいむなわけです。
ガンバレ受験生
また夜にユーキさんとネベルおじさんをメッセにつき合ってもらった
グラヴィティービュレット
2003年10月14日初日
英語、倒置、強調、挿入とか特殊構文。このへんはそんな苦しまなかった
んだけど、無生物主語構文と名詞構文の違いが微妙で狂いそうです。
まあだいたいこんなもんですよね(笑)
イングリッスは嫌いです。
好きになろうとしても振り向いてはくれません。
数学は数列、格子点の解法をなんとか覚えようとするも式のたてかたに
悪戦苦闘し泣きそうです。IAで100点取る本○氏とかありえません。
漸化式って難しいと思ってたけどパターンにハメればそんなに苦痛じゃ
ないよね、ちょっと嬉しかった。
あとは数?をちらほら、やっぱり微積や関数関連は解いてて楽しいです。
本日のラスト、理科は物理をガンガン突き進む方向で。
どうも化学には愛想尽かされちゃったようなんで(笑)
熱力学、これですね。ここの単元どうしても好きになれないんだよね。
微妙に理論化学とちょっとズレてたりして、まあ当たり前なんですが
三科目って楽だあ
ネベルさんはあまり下品なこと言わないようにしましょう。
僕も気をつけます。
そう言えば今日は久々に人とラグナロクをやりました。
やっぱり一人でやるより全然面白いよネ
λ...
英語、倒置、強調、挿入とか特殊構文。このへんはそんな苦しまなかった
んだけど、無生物主語構文と名詞構文の違いが微妙で狂いそうです。
まあだいたいこんなもんですよね(笑)
イングリッスは嫌いです。
好きになろうとしても振り向いてはくれません。
数学は数列、格子点の解法をなんとか覚えようとするも式のたてかたに
悪戦苦闘し泣きそうです。IAで100点取る本○氏とかありえません。
漸化式って難しいと思ってたけどパターンにハメればそんなに苦痛じゃ
ないよね、ちょっと嬉しかった。
あとは数?をちらほら、やっぱり微積や関数関連は解いてて楽しいです。
本日のラスト、理科は物理をガンガン突き進む方向で。
どうも化学には愛想尽かされちゃったようなんで(笑)
熱力学、これですね。ここの単元どうしても好きになれないんだよね。
微妙に理論化学とちょっとズレてたりして、まあ当たり前なんですが
三科目って楽だあ
ネベルさんはあまり下品なこと言わないようにしましょう。
僕も気をつけます。
そう言えば今日は久々に人とラグナロクをやりました。
やっぱり一人でやるより全然面白いよネ
λ...