目を覚ましてすぐに

2003年11月24日
勉強に取り掛かりました、とは言っても夕方の6時を回っていたんですが。

理科
主に電流の問題をメインに進めました。 キルヒホッフの法則を使いなが
ら分からない数値をどんどん出していったりです。
あと電流計・電圧計の問題や、I-Vの関数を出して特性電球との関係を調
べたり、一週目よりパターンを覚えてきてしまっている感じです。 パタ
ーンなんかを覚えるよりはものを考える実力が欲しいのですけど…(笑)

英語
態の単元の前半項目をやりました。 文型によっていろいろパターンが
決まっていて、あとは群動詞等を覚えていないとだめなものであったりと
か、やっぱり覚える事がたくさんありますね。

数学IA
組合せで、同じものを含む組合せについての問題に取り組みました。 最
初は戸惑ったのですが、コツをつかむとどんどん進んでいけたように感じ
ました。 同じものや隣り合うものが指定されていた場合、それをセット
にして考えるとよいみたいです。

数学IIB
徐々にハイレベルな証明問題がちらほら出てきた感じがします。 引き続
き内積を利用する証明問題なのですが、与式を変形していって最終的な形
にする、のパターンで今のところ何とかやっていけています。
別の所から定理などを持ち出してくるような問題が出たらそこでお終いで
す(笑) それも頑張って覚えていけばよいのですが…

数学IIIC
極限値が決まっていて未定係数を決定していく問題を練習しました。
普通に極限値を出していく問題のただ逆をするだけなのですが、留意する
点が普通のときより若干多いだけな感じです。 やはり関数系は解いてい
て楽しいですね。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索