物理の授業

2003年11月22日
がありました。 残す授業日数あと二回ということでまたまたハイペース
だったのですが、なんとか頑張ってついていきました。
いつも軽く話だけ聞いて家で復習して固める ってパターンなのですけど
ね(笑)

授業は原子の質量欠損や、プランク定数を用いたエネルギー、電子の衝突
、X線とかの話を聞いてきました。 よく分からなかったですけどまた家
で復習しながら攻略していきたいと思います。

理科
電子加速器であるサイクロトロン・ベータトロンの問題を一問ずつやりま
した。 前者は金沢大、後者は京都大出典でした。 あとはコンデンサ
の問題を数問と、電流の定義、I=envSを使った問題を一問といった
メニューで…
まずサイクロトロンは一度授業で扱っていた事もあり、ローレンツ力を向
心力とした運動ということで成敗してあげました。
ベータトロンは一様でない磁場があって、誘導起電力が生じて、その結果
電場ができ、それから受ける力によって電子が加速していく、という考え
のものでした。
難しかったので講師に質問してから取り掛かると案外楽に解けました。
あとは北大の、コンデンサの間に既に帯電している極板を挿入して色々考
えていく問題に手こずった感じでした。 やっぱり国立は難しいですねー。

またもや物理ばかりやってしまった一日でした…(苦笑)

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索