数IIICの授業で区分求積
2003年11月14日法について3問ほど練習しました。 実はこのやり方を、今まで受験生や
っていたのに知らなかったので大変だったのですが、なんとか考え方くら
いはつかむことができました。
短冊のように切りまくってΣするのですね。 近いうちに練習問題をやっ
ておきたいところです。
数Cの授業では、行列のn乗の問題を一問やって二次曲線に入りました。
いきなり慶應の楕円の問題から入り、放物線、双曲線についてのものが
ありました。
どれにしても図形が絡んでくる問題がけっこうあったので、(中線定理と
か)幾何が嫌いな僕にとっては辛かったです。
数Cの単元は入試までに家庭学習がやり終えられるかが心配ですが、
がんばっていきたいと思います。 重要なわりには一夜漬けが可能そう
ですから(笑)
っていたのに知らなかったので大変だったのですが、なんとか考え方くら
いはつかむことができました。
短冊のように切りまくってΣするのですね。 近いうちに練習問題をやっ
ておきたいところです。
数Cの授業では、行列のn乗の問題を一問やって二次曲線に入りました。
いきなり慶應の楕円の問題から入り、放物線、双曲線についてのものが
ありました。
どれにしても図形が絡んでくる問題がけっこうあったので、(中線定理と
か)幾何が嫌いな僕にとっては辛かったです。
数Cの単元は入試までに家庭学習がやり終えられるかが心配ですが、
がんばっていきたいと思います。 重要なわりには一夜漬けが可能そう
ですから(笑)
コメント