だんだんと

2003年10月27日
だれてまいりました。

理科
磁気の電流や導体棒、荷電粒子の受ける力に関して練習しました。
フレミリングの左手右手の法則と、万能右手の法則とかで徐々に解けるよ
うになってきました。 電磁誘導が始まる前に、たくさんの問題を練習し
たいです。 この科目はとにかく慣れだと思っていますので。

数学IA
自然数の列がおわり、場合の数の単元に入りました。
○○をするやりかたは何通りあるかとか、個数の処理的な問題が増えて
きた気がします。 場合分けするか樹形図の利用で今のところ問題ない
気はしますが、個数の華である順列・組み合わせのためにぬかりない練習
をしておきたいです。

数学IIB
平面ベクトルも佳境に入ってきました。 共点条件や平行とかで、位置ベ
クトルと2ベクトルの二通りに表し、係数比較をして比を出して解く。
というパターンでだいたいの問題はいけたのですが、やっぱり証明問題は
流れをつかまないとパターンにはめることはできなそうです。 これも
問題数をこなさないとうまくはならないですねー。

数学IIIC
泣きを見てます。 引き続き数列の極限の不等式利用した証明問題なの
ですが、今のところ一番辛い科目ですね(笑) どういう経緯でその式
に持ち込むのか、とかこれもやっぱり慣れてプロセスを身につけないと
だめみたいです。これが終われば微積に入れるので今が辛抱なのかなー。
昨日の問題はすこし分かったのですが…(苦笑)

へとへとになったところで根性で英語です
相変わらず品詞に関する問題をやっているのですが、形容詞⇔名詞の
活用に苦しんでいた僕にとっては辛い部分です。 もうどれがどれで
何が何なのか…(笑) いちおう形容詞の部分はやり終えた感じです。
次は副詞かなー

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索