どうも今日は

2003年10月18日
模試があったみたいで、せんたー模試。 予備校から電話がかかってきま
した。 模試の存在は知ってたんだけども申し込みとか受ける型とか何も
聞かれなかったから受けない人は休みなのかなーと思っていたら、やっち
ゃいました…(笑)


そういうわけで模試を逃したわけですが勉強時間の方は健在です。 今日
は気分が物理だったのでそれを最初にやってみました、波動の光波に突入
です。 ここは特に経路差が重要な問題が出てくるのですが、まだちゃん
とした問題ではなく基本的な屈折率とかの導入部分の問題をちらほらこな
しました。  けっこうすんなりいくかと思いきや、○○の△△に対する
屈折率 という日本語が、○○→△△に入るときの相対屈折率だと理解す
るのに考え込んだりして、日本語いやらしいとかおもいました(笑)
レンズの問題はざーっと…


英語のお勉強、冠詞・定冠詞です。
これ大嫌いなんです、いや英語が好きじゃないわけですけどとくに(笑)
theがはいったりa、anがはいったりややこしくて…。 英語の勉強
って 原則を覚える→例外を覚えていく って教わったんですけど、この
原則を覚えるってのが僕にとってくせもので、答えとか見ると原則か
ら外れてるじゃないかーとか。 それでいて例外とかじゃない微妙なライ
ンというのか、そんなのがあってやです。 例外を覚えるのは答えにすっ
ぽりはまってくれて楽しいです。


数学いってみよー。
個数の処理でド・モルガンの法則とかなんかややこしかったのですけど
べん図書いてみるととてーも楽でした。数を数えるような分野は苦手みた
いです…

ベクトルはベクトル方程式という単元で媒介変数がでてくるやつをやりま
した。 最初はベクトル嫌いだったけどだんだん解けるようになってきて
面白くなってきました。

合成関数の単元で、写像逆写像の考え方を初めて知りました(笑) 関数
と言い換えても良さそうなくらい近い意味かなとか思いましたけど、写像
はもっと広い意味で使うみたいです。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索