思えば

2005年6月12日
ユーキ君に誘われて始めた日記だったかな、これは。 もう日記と
呼べる代物ではないけども。 彼が日記をやめ、どんどん離れて
いってからも続けてみた。 理由は、他のいろんな人の生活や、
文章の作り方、性格がリンクから読めて面白いから、だった。

でも、勝手だけどちょっと僕は休憩します。

今まで読んでくれた人、ありがとう。 更新し続けてる人、凄いです。

実に

2005年5月9日
一週間ぶりに更新しようとしているわけですが、本日から女性専用車両が
導入されたことでしょう。 今日は天気もよいので、バイクで通学しました。

いつもと違うルートで行ってみたのはよいけれど、どうも山手通りは
信号が多くて、あまりよろしくないなと感じた。 ちなみに、今日の予定
は、一限、三・四・五限、となっていて、二限+昼休みの長い時間をただ
ダラダラと過ごしているのは苦痛であるがゆえ、二駅隣のゲーセンに
行ってまいりました。 今日が特別、みたいな言い方をしていますが、
大体月曜日は友達一名と巡礼に行っています。

今日は段位認定・八段(*1)を倒してきました。 この八段、実に今日が
初クリアとなるのですが、これまでの道のりはかなり辛かったです。
雪月花終了時、60%くらい残る。 No.13終了時、30%くらいで耐える。
AA終了時、40%くらいまで回復、gigadelicは交互連打で意外にも苦戦、
最後の最発狂地帯突入時に28%。 これはもうあかんと思ったのだけど、
イメトレをやり過ぎたせいか、残り8%を残してFinish。
久々に嬉しかったです。

ただ、その後の授業(というか、化学の実験ですけど)は、なかなかの地獄
でした。 一日の四分の一を、実験室で過ごす事になって。

とは言え、GW開けの一日目としては、なかなかよいスタートを切れたと
思います。 明日も頑張ろう。 

私信になりますが、Euclidさん。 面白い本を沢山頂いて、大変感謝して
おります。 上大岡の旅は楽しかったです。


(*1)・・・段位認定・八段
    Beatmania2DXにおける、ゲームのモードに"段位認定"、という
    ものがあり、その名の通り七級、六級、…初段、ニ段、…十段
    と、用意されているわけです。(勿論、後になる方が難しい)
    100円で一回挑戦出来て、四曲をパスすれば、その級(段)を
    獲得した事になります。 今日は、その八段ですね。

数年ぶりに

2005年5月2日
インフルエンザにボロボロにされていましたが、とても辛かったです。
やはり医者の薬は強いですね、市販の薬(バファリンとか葛根湯とか)
が、もはやお菓子に見えてしまいます。
というのは言い過ぎかもしれませんが、(事実発熱(;38.1度)はバフ
ァリンで結構落ち着いた)やっぱり症状を感じたら、直ちに医者へ行く
べきだなあ、と痛感。 大抵、保険証はどこへ行ったんだ、ということで、
面倒になって寝てしまうわけですけどね(笑)


さて、突然ですけど、僕は学校へ電車で通学しています。 地元から
近い順に、東武伊勢崎線[越谷→北千住]、千代田線[北千住→西日暮里]、
山手線…、と続いてゆくわけですが、毎日通学を続けていると(通勤の
方もでしょうが)、次の電車に乗り換える上で、最短距離で行くように
(つまり、何両目の前から何番目のドアに立つ! とか)合理化されて
いるはずです。 また、移動するまでに電車が来たら、その位置まで
車内で移動したりとかも、大変な合理化ですね。 但し、この場合は、
車内が歩ける程度に空いている事が、条件となりますね。

僕の場合にしても例外ではなく、登校する場合(上り)、6両編成なら
最後尾の最後部ドア、10両編成なら最後尾車両の最後部から二番目のドア、
と、乗る位置が固定されているわけです。 しかしながら、最近になって
ようやく、そこの車両は人気が高く、混む事に気付いて(合理化とか
言ってる割には鈍い)、近くの別のドアに乗っていて、目的の駅に近付い
たらそこへ入りなおす、という戦法を取っていたりもします。

たかが数十秒、と思われるかもしれませんが、これは朝のダイヤにして
みると、一本早く乗れるか乗れないか、にかかってくるのですね。
皆さん朝で、ボケーっとした顔していますけど、実は周りの人の群れを
よく見て歩きながら、ここは詰まりそうだとか、ここに入れそうだとか、
一所懸命考えているわけです。 世の中のお父さん達を馬鹿にしちゃ
いけませんよ? みんな仕事に遅刻しないため、しいては家族のために
必死なのです。

学校の人は、まあ早起きしてゆとりを持って通学しろ、というのが正論
なのでしょうけども、それは聞かない約束にします。

ええと、話が若干逸れましたけど、とにかく僕は東武伊勢崎線では、
最後部車両の、後ろから二番目のドアを、確保するわけです。 そこへ
今流行の



    女  性  専  用  車  両  導  入

     (通勤通学時間帯、 最 後 部 車 両 )


これはもう神の裁きですね、素で泣けます。 怒ろうにも怒れません。
女性に対して怒るのは、明らかにおかしいし、鉄道員に怒るのも筋違い
であるし。 というわけでまあ、痴漢に対して怒るというのが最も適当なの
であろうけども、具体的に誰だ、とか分かったものではないし、この
ような状況を形容する言葉として、遣る瀬無い(;怒り、心のやりどころ
がない。 思いを晴らす方法がない。)という日本語があまりにフィット
してしまいます。

最後尾ニ車両を男女混合(つまり、今までと同じ)にして、そこから
男・女・男…ないし、女・男・女…、と割り振ってみたりとか、いっそ
のこと、前部5両を女性専用にしてしまい、他を男女混合車両にして
しまうくらいの気持ちでもよいと思う。 それだけの価値が、最後尾
車両には、ある。

仮に、ある家族持ちのしがない会社員のお父さんが、いつもの調子で
会社に通勤したとしよう。 すると、女性に最後尾車両を明け渡して
いるので、電車の乗り換えにもたつき、次の電車が一本遅れる。
これは、女性は歩くのが遅いので、(全ての女性が、というわけでは
ないし、体力的な都合で当たり前の事であるから、仕方がない。)
十分に考えられる事である。
するとどうだ、会社に5分遅刻してしまったではないか。 その事が
元で、彼は会社をクビになり、家族を路頭に迷わせてしまった挙句に、
一家心中してしまった、などという悲しいお話が、

  在 り 得 な い と は 言 え な い の だ 。
   (ものすごく無理をしているのは承知の上である)

えー、まあ、大変往生際が悪いですね。 そろそろ認めることにします。
というわけで、一限がある日(月、火、金)はこれから、遅刻をしない
ように気をつけよう…(泣)

万が一、女性の方で、以上の文章をお読みになられて、不快に感じた
方がいらっしゃいましたら、それは申し訳ありませんでした。


更に、ここまで読んで下さった方々、長文のお付き合い、ありがとう
ございます。
メディアプレイヤーのプレイリストを、色々と変えていきたいんですけど、
どうにも面倒で、いつも同じ曲ばかり、ランダムで流してしまうんですね。

それはおいといて、最近バイクのオイル交換を自力でやりました。
初等的な整備(整備というには、恐れ多い気がするが)なんですけど、
実は今まで自分の力だけでやったことは、ありませんでした。
マフラーが引っ掛かって、オイルフィルター(オイルを濾す紙みたい
なもの)を取り外すのに、苦戦しました。 同時に、メインジェット
(ガソリンを出す量を決める笛みたいなもの)も交換して、高回転域で
パワーダウンする現象がなくなりました。 良かったです。


(…あまり万人が分かるネタが思いつかない、困った。)


前回の日記で書いた肺の件ですが、大きい病院で散々待った挙句、
     「全然なんともありませんよ、大丈夫です」
と言われました。 良かったです。(こればっかりだな)

あと、今日ゲーセンに行ったら(毎日行ってるわけじゃないですよ!)
、きれいなお姉さんが自分と同じゲームをやっていて、ちょっとした
喜びを感じました。


そんなこんなで、中身のあるようでない、スカスカの日曜日でした(笑)
これからは充実させる為に、頑張ろうかと思っています。

勘弁してください

2005年4月18日
この間、二年次の体育を履修するに当たって、健康診断なるものを受け
たのが、事の発端です。 血圧、身長、体重、内科検診、レントゲン写真
の5個しかやらなかったのですが、後日意味深な手紙が届きました。


    先日行った健康診断の結果ですが、至急お知らせしたい事が
    御座いますので、大学保健室まで起こし下さい。


最近、これほど不安を掻き立てられたことは、ありませんでしたね。
後になって引っかかるものといえば、レントゲン写真しかなく、案の定
肺に欠陥が見つかったようです。 その時の会話。


医師 んーと、これ前の写真だよね(自分の肺の写真を見せられる)

自分 そうーでしょうね、何か危ない所でもありました?

医師 いやあね、ここちょっと見てくれるかな(ボールペンで指す)

 小さく白い部分が存在していたのですが、そんなにビビる事のない
程度のサイズだったので、心では若干安心していました。

医師 これねー…、取れるには取れるんだけど、下手したら肺炎とか
   肺結核の可能性もあるから、早目に病院行って精密検査受けて
   くれるかな。

自分 分かりましたー…。


   って、え?

   二番目に肺結核とか言いましたか?^^;

その後は、病院を紹介されて、午後の授業を捨てて地元の大きな病院に
行ってきました。 受付は11時まで、などというオチがあったのですが。

そんな感じでこれからは、頑張って生きたいと思います(泣)



ちなみに保健室の先生を待っている間、友達とゲーセンへ行って、
オプションにeasyを付けて、AA(だぶるえーす)を初クリアしました。
体調最悪なくせによくやったものですね(苦笑)


保健室にもっと綺麗なお姉さんを配属してください!

この間の事ですが

2005年4月16日
頼んでみたCDが、届いてみたら実はレコードでした、などという、極めて
切ない体験をしてみました。 こまかーくサイトを見てみると、レコード
と書いてあったのですけれど(苦笑)

道理で安かったはずだ。

新年度開始から、早くも一週間が過ぎました。 どうやら、ネックになる
のは水曜日の講義と、土日の使い方のようです。

ニ年次は土曜出勤があり(一年次は無かった)、泣きそうだったのですが、
一年次によくあった、"土日での生活リズムの崩壊"が無くなる、という
メリットもあるようなので、真面目に出勤しようと思います。

さて、真面目君気取りはここまでにして、最近励んでいるのは、自分の
ホームのゲーセン(自分が最もよく利用するゲーセン)探しです。

駅付近では、夜早く閉まってしまったり、中高生が占領していたりと、
なかなかいい場所が見つからなかったんですけど…、

ありました。 中高生がいなくて、かつ24時間営業の大型ゲーセンを。
http://www.warehouse.co.jp/ams/event/event_index.html
ここがまた、入るのにかなりの勇気を要したのですが、入ってしまえば
なかなか快適でした。

ところで、僕がゲーセンでやるゲームといえば、3つくらいしか無いの
ですけど、今日もやってきました。 ビートマニアを。 前々から目標に
していた、AA(だぶるえーす)という曲が、そろそろ越せそうです。


昼間の電車は空いてていいなあ。
新入生歓迎期間なので、人がうじゃうじゃいらっしゃいました。
しかも今日は入学式だったらしく、どこのサークルも新入生を確保
しようと頑張っていました。 空腹を感じたので、忙しそうな友達を
無理矢理連れ出して、夕食を食べて帰ってきました。

さて、最近のビーマニ状況は、レベル8までの曲は安定クリア出来る
ようになってきました。 近頃ホームにしているゲーセンが、中々
キモイ人達(*1)がいて、いい刺激になります。

そろそろ学校が始まるので、一週間刻みのリズムが安定するまで、
気合を入れていきたいと思います。


(*1)キモイ人達
  めちゃめちゃうまい人達、あるいは、プレイの仕方が気持ち悪い人達
  の事を指します。 上の場合は前者です。 が、後者もいます…(笑)
始動しました。 色々不具合が多い、我がバイクの話です。 なんと
チョークを引いたら、3ヶ月ほど乗っていなかったのに、一発でエンジンが
かかるところと見ると、運がいいようです。

しかしながら、メインジェット(*1)の設定をしないでいたせいで、
高回転域があっぷあっぷ状態になっていました。 学校が始まるまで
には、きっちりしておきたいです。 他にも直す所は色々ありますが(汗)

さて、こないだまたもゲーセンに行ってきたのですけど、カードを作って
以来プレイ回数が急激に増えている、ビーマニを何度かやってきました。
基本的に、初見の曲はEasy(若干クリアしやすい)を入れてプレイするので、
緑ランプが付いている曲(Easyクリアした曲)を、いくつか黄色ランプ
(Normalクリアした曲)に変えてきました。 相変わらずレベル8は、
sphereが越せません。 あと、Another譜面(一番ムズイモード)が異常な
事で有名な、One more lovelyの、7key譜面をやってみました。 ラストの
交互連打で気を抜いて、78%で落ちました…。(80%以上でクリアです)

他にも8+の曲をいくつかやりましたが、どれもすがすがしい程に撃沈です。
蠍火は、案外いいところまで行ったんですけど。 そろそろ紙を使って
やってみようかなぁ。 そういえば、初めてアーケードでAAを出す事が
出来ました。

余談ですけど、家庭用9thでは、前回の日記で触れた(昨日、ではない
ところが見苦しい)、一曲だけ出来なかったやつを、こないだとうとう
クリアしました。

それでまあ、腰も痛くなってきたので、別のゲームでも始めてみよう
というノリで、前々から友達に話を聞いていた、マジックアカデミー2の
カードをお買い求めてしまいました。 想像していたより面白かった
ですが、バカみたいにはまる事はなさそうです(笑)
因みに、このゲームってエロゲーらしいですね(汗)


そろそろ学校が始まるから、生活変えるのを頑張ろう。



 (*1)メインジェット
   ガソリンをピュッピュするやつです。 混合気のうちの、
   ガソリンの量を調節したいときにいじるもの、です多分(笑)

昨日出来なかった

2005年3月26日
曲が、今日出来るようになったり、今まで全然出来なかった部分が、突然
できるようになっていたりする事象を、トランスする、とよく言います。
いや、僕が勝手に言っているだけですけどね(笑)

ちなみにビートマニアの話です。

それで今日は、どうもトランスしていたようで、昨日出来なかった
Abyss、moon_child、の二曲を越す事ができました。 後者はランダム
をかけてとなりますが。
あとクリアしていないのは、one or eight、スクラッチが取り辛い曲です。
頑張ります。


その後、疲れたので、ちょっと外へドライブへ出かけてみたのですが、
何故か勢いで、神奈川県まで行ってしまいました。 無計画ですね。

明日は土曜日(というか今日ですが)、という事もあって、馴染みの
川崎に住んでいる先輩に、遊びに行っていいかどうかを聞いてみました。
ちなみに、川崎に着いてからの話です。

先 「おーどうした?」
僕 「いやー、明日仕事ありませんよねー?」
先 「あー、というか今仕事してるわけだけどな」(深夜1時)
僕 「………あ、そうですか。」
                       (一部脚色)

というわけで、ドライブを満喫して帰ってきました。 R298(*1)って最近
思ったんですけどいいですよね。 好きになってしまいました。

そういえば左にある、リンクしてる人達の一覧って、更新順になってて、
チェックしやすくていいですね。



 (*1) R298
    国道298号、東京外環(料金一律500円の自動車専用道路)
    の下を走っている道路で、信号が少なく、流れもいい。
    (と思う、少なくとも僕が走る時間帯は)

届いた!

2005年3月24日
何がかって、ええそれはBeatmania2DX 9th styleです。 最近本当に
そればっかですね。 収録曲87曲と、いつもより多目設定なのがおいしい
ですね。
早速開封し、プレイ開始。 8th styleで培った力で、Lightモードは
飛ばして、すぐに7keyモードをやりました。 それはもうモリモリと。

9thや10thは、判定が厳しい(*1)とよく言われますが、確かに最初は
戸惑いました。 しかし、単にイジメのような判定というわけではなく、
オブジェクトが振ってくるタイミングと、ボタンを押すタイミングに
それぞれのシリーズに癖がある、というだけの話で、2・3曲やっている
うちに、慣れてきました。 一発目の曲でD(*2)を出したのはさすがに
ショックでしたけれど(苦笑)

本当は、オブジェクトを目で見て叩かないで、音楽を聴きながら叩けば
光る(*3)んですけどね。

さて、最初に当たった壁は、レベル7の曲のPOWER DREAMという曲でした。
これはもう保留にしてレベル8の曲をやっていましたが(笑)
縦連打(*4)って大嫌いなんですよね、ランダムで回避のしようがないし。
最終的にはクリアできました。

意外にもレベル8の曲で、初見でいける曲が多かったのが嬉しかったです。
ただ、自分的にはいけると思っていた、Abyssという曲が存外難しく、
越せずじまいでした。 激しく悔しいです。
他には、レベル8+の曲のmoon_childがなかなか惜しい所で、何度やっても
クリアできなかったり、one or eightという曲は、完全に力不足で負け
ました。 最終的に越せなかったのは、この三曲ですね。
一層精進したいです。

そういえば、10th styleの収録曲である、No.13っていうまた難しい
曲が、隠し曲としてあるようなんですが、全曲プレイでは出ませんでした。
出てもクリアできないんですが、これもやりたいですね。

あ、あとリンクを整理しました。 いろいろな人の日記を読んで、
リンクはやっぱり自分を持って張ろうと思いました。



 (*1) 判定
    シリーズ毎に、GREATの出易さにばらつきがあります。
    8thくらいまではわりと甘めだったらしいです。

 (*2) D
    一曲クリアすると、AAA〜Fに分かれて、自分の成績が
    返されます。 ちなみに自分は9thではBばかりでした。

 (*3) 光る
    一回叩く毎に、POOR/BAD/GOOD/GREAT/GREAT+
    のなかから一つ判定が出ます。 GREAT+が出まくる事を
    光りまくる、などと言ったりします。

 (*4) 縦連打
    同じ場所で連打が来る事を指します。






こんなところまで見てくれてる人いるか分からんので、ちょい不安だけど
はこにーといがに私信。

なんか大航海時代が今、大ブレイクしてるようだけど、俺みたいな小物を
誘ってくれたみたいで、悪いけど嬉しかったわ。
俺は不器用で、リアル優先とか出来そうにないから、やめておくぜ!
何をしてきたかというと、友達の車で、だらだらと当てもなくドライブ
したり、わざわざ帰ってまでゲーセンに行って来たり、どこででも出来るPS2をひたすらやっていたり(その甲斐あって、ゲーム一本
クリアできました)、なかなか無駄な時を過ごせたと思います。

最近、前々から目標にしていた、rottel-the-Mercuryをようやっとクリア
できました。 こいつにはいつも、ラストで殺されていたわけですが、
かなり嬉しかったです。 レベル8の曲は、少しずつクリアできるように
なってきました。

最近

2005年3月2日
第二次スーパーロボット対戦α、なるゲームをやっています。 いやあ、
アラド曹長(*1)かわいいですね。 大阪からわざわざ宅急便で貸して
くれた、マーキス君。 君はMVPです。 ま、それは置いておいて…。


三日前の事になりますが、(三日前ってそれ全然日記じゃないよな)
以前TC(*2)のオフで会った、アリル君という人の家に行って参りました。
アリル君については確か、そのオフのレポートで、短い紹介文のような
ものを書いていた気がしますが、アラト曹ty、ではなく荒人さんも
やって来ました。 この人は、地元の友達のノリが通用するので、実に
やりやすいです。 あ、ちなみに、アリル家は千葉です。


僕は車で行ったのですが、渋滞渋滞ご勘弁様状態であり、じわじわと進む
その様は、まさに発狂地帯でした。 AT車で行ってしまえば良かったです。
気合で五井まで辿り着き、18歳の青少年、たける君を拉致しました。
たける君にナビして(迷ったときの責任を負って)もらったり、先方に
電話連絡して道を尋ねたりしつつ、到着した時分には、出発してから
5時間程が経過しておりました。

着いたら着いたで、腰と足(特に腰)が痛くなってきて、平素を装ったり
せずに、腰イッテー、腰イッテー、と連呼していた気がします。
向こうでは、夜寝れるかどうか不安だったのですが、なんか自然に
寝れました。 ビートマニアの3rdと4thがあったので、知らない曲を
いくつかやらせてもらいました。 実に面白かったです。

ところで、9th styleの予約は、ビーマーの皆さんはもうしましたかね。
→ http://www.konami.co.jp/am/bm2dx/bm2dx9/top.html
個人的にはquasar、moon_child、rottel-the-Mercury、という曲を
楽しみにしています。(いずれも難易度9段階中8以上なので、ゲーセン
でやってみると死ぬから(笑))

とまあ、話が趣味的になりましたが、荒人さん(仮)、アリルさん(仮)
たける(仮)、楽しかったです、ありがとう君津、ありがとう焼肉、
ありがとう渋滞。(次は絶対深夜に行ってやる!)



最近日記の書き方が、(あまり書いてないけど)とある教授の影響を
受けまくっているさゆりん♂でした。


*1:一行目にあるゲームのキャラクターです。
*2:TacticalCommandersの略、ややマイナーなネットゲームです。
頑張って書きます。 思い出して書きます。 まず最近、B4U等の
スクラッチにやられる〜的な曲の勝率が、上がりました。
次に、8th styleに入っている曲で、Spicaって曲があるんですけど、
それの正規譜面(*1)で階段(*2)を一生懸命練習しました。 それ
のおかげで、階段も3、4個のオブジェクト(*3)のブロックごとに
見えるようになってきました。 そのおかげもあってか、とうとう
"革命"なる曲をクリアできました。 ランダムをかけたので、階段を
練習した意味がないですが(笑)

あと、REDの曲はANDROMEDAと、RESONATE1794(ランダム有)を
越せるようになりました。 これからの目標は、以下の四曲。
spiral galaxy ANDROMEDA RESONATE1794 earth scape
(という曲があるんです)を、順番にプレイしてやりたいです。
最初とかは、選べる曲が限られているので、一回のプレイでやるのは
無理ですけどね(笑)

最近、陰陽座の赤熱演舞(*4)というライブCDを購入しました。
この人達は、こんなライブをやるのかーってな感じで良かったです。
舞い上がりました。




(*1)・・・正規譜面
   曲を選ぶときの設定で、ランダムをかけない事。 ランダムを
   かけると、譜面がばらばらになる。 階段が苦手な人はランダム
   でプレイしたりします。 うまくなると、ランダムをかけた方が
   スコアが伸びるらしい…。
(*2)・・・階段
   早いリズムで、左から右へ、右から左へ移動していくような
   譜面、定義は曖昧だけど、苦手な人が多い。
(*3)・・・オブジェクト
   ビートマニアとかの音ゲーによくある、上から振ってくる白と
   青のバー。 下から盛り上がっていくものもある。
(*4)・・・赤熱演舞
   http://www.neowing.co.jp/detailview.html?KEY=KICS-1021
   これです。 興味があれば言ってください、萌え萌えです。

昨日

2005年2月6日
夕方から、今日の早朝3時頃にかけて、本…、hauzelさんの家に
遊びに行ってきました。 相変わらず楽しいものがいっぱいあり
ました。

そんな中僕は、人の家で、ロックマン1をクリアし、更にペルソナ2罰の
ラスボスを倒し、挙句の果てには、カイジ(漫画本)を5冊ほど読む、
という作業をこなしました。 文の接続が間違っている気がしますが。

ところで、hauzelさんのえっちなコレクションを、たくさん見せて
もらったのですが、こち亀で見たネタを一つ、興味本意から投げて
みました。

     「hauzelさんが死んだらそれはどうなるんですか?」

と。

すると案外、さっぱりとした答えが返ってきました。

    「俺が死んだらこれは返すぜ(製造元のサークルへ)」

全部が全部そうじゃないんでしょうが、コレクターとしてのプライド
とでも言うんでしょうか。 なかなか新しい一面を垣間見た気がします。

いや、別に悪意があって書いているわけではないので、もし見ても
怒らないで下さいね(笑)
ズタボロになっています。 昨日のビートマニアの無茶な長時間プレイ
の影響です。 しかし後悔はしておりません。

今日はマーキスと共に、メアの紹介文を今書いています。 これは自分で
読んでみると、紹介文と言えるのかな…、とも思うんですけどね(笑)
若いころに色々やったおかげで、懐かしさを覚える人々ばかりでした。

ダメだ…、一日ビーマニをやらないと手が震えてくる(笑)
と、興奮のあまり、鬱陶しい記号を三つ並べて用いてしまいました。
突然ですが…

僕がビートマニア2DXを始めたのは、2、3ヶ月ほど前に遡ります。
友達と、とある授業をサボってゲーセンに行こう、という話になり、
一緒に出かけていって、初めて7鍵盤のビーマニを触りました。

当時はその友達の異常な上手さに、目も当てられませんでした。
曲等、全然分からない状況下でありつつも、尋常でない上手さだと
理解できました。 そのとき友達がプレイしてた曲で、覚えているのが、
"gigdelic" と "V" でした。(アナザーだったと思います)

対してその時の僕はというと、一番簡単なモードの(Light7keyモード)
5.1.1(Lv.1〜Lv8+まであるうちの、Lv.1の中で、更にとりわけて簡単
なやつ)という曲しかクリアできなかった程へぼへぼでした。

それを見て、こいつがやっているような曲が出来るようになりたい、
と思って、次の日から学校帰りに、毎日のように地元のゲーセンに
直行するようになりました。

短期間で数万円は使ってしまったような気がしますが(汗)

そのうち、その友達が家庭用のゲーム(ビーマニの)を持っているという
話を聞いて、家で出来たら最高だな、と思ったら、もう購入していました。
それが今、家で中毒のようにやっているビートマニア2DX 8th style
なのです。 ただこの時は一つ問題がありました。

コントローラがどこを探しても売ってないのですね(泣)
結局この問題に関しては、すごくマイナーな通販のサイトでやっと
発見して(通販でも在庫無しばかりでした)、解決しました。

届いてからは、まあお察しの通り、狂ったようにやっておりました。

それが今日、今日になってとうとうあいつがやっていた"V"という曲を
クリアする事が出来ました。(アナザーではなく7keyモード{:アナザー
より簡単で、Light7keyより難しい}ですけど。)
とても嬉しかったので、7鍵盤ビーマニとの出会いからここに記録します。
                          鎖骨
さて、後期試験も佳境に入り、いや過ぎたところですかね。 残すところ
月曜の電磁気学(物科科目)と、火曜の線形代数(数科科目)の、二つだけ
になりました。

前者は物理学科の学生として、no勉(無勉強)で挑みたいと思います。
後者は物理学科の学生として・・・(略)。

勉強しない気満々ですね(笑)


ビーマニの方はちょっとずつ上達していると思います。 家庭用でやる
ときはようやくLight7(難易度が抑えられてるモード)を卒業し、
7鍵ビーマニの華である7keyモード(そのままですね)を、選べるように
なりました。 アーケードでやるときは死にたくないので、あまり
選びませんけど。 チキンですね(笑)
ただレベルが7+(ちょっと前まではレベル7+が最高だった)の曲は、
二曲しか出来ないんですけどね。 もっと頑張って友達と同じような
曲を悠々とプレイしたいです。

遅れましたが

2005年1月13日
成人式に行ってまいりました。 凄まじく懐かしい面子が続々登場で
かなり興奮してしまいました。 一応式の最中は厳粛に、おとなしく
市長の話を聞いていたつもりです。

さて、その後は夕方18:00から同窓会があったわけですけれども、僕は
誰とも一緒に行く約束をしていなかったせいか、なんか微妙にハブられ
てしまったようです。 時間ギリギリになって友達に連絡して何とか
しました。
時間になったら誰かしらが来てくれるという考えは甘かったようです。

久々に酒で楽しいと思えました。 ありがとうお前達。

先日

2005年1月6日
アストラ先輩に二郎っちゅうラーメン屋へ連れてっていただきましたが、
なかなかつわものでした。 ニンニクヤサイ、と常連ぶってラーメンを
頼んでみたはいいですが、かなりこってりしたお味で、全部平らげるのが
大変でした。

うまかったですけどね。

最近りっつ先輩にBMの動画やmp3を頂いて、聴きまくっているのですが、
いやいいですね。 中でもVやColorsがお気に入りです。 最高です。
ただゲームの方は、ゲーセンがガラガラの時を狙って、練習に励んで
いるのですが、なかなか上達しません…(汗)
なわけですけれども、そんな僕は落とし玉を貰ってしまいました。

あはははは^^;;;;;

肉親と祖父母からは強固に断れましたけどね! これで僕は一つ
大きくなりました。 なったかもしれません。 なったかなあ…。

ええまあ、それはおいといて、やっぱり上位の風は厳しいですね。
仕事をしようにも、よぼよぼのオリオンや、へろへろのファントム
で立ち向かっていくのですが、ほとんど何もせぬうちに終了です。

もうさっさとレベルを上げようと思い、ウマウマしようかと思いきや、
それすらもなかなかにきわどい状況です。

気長に頑張ろうっとー。

1 2 3 4 5 6 7 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索